心身共に健全で、よく勉強し、素直で思いやりある青年を育成する。

http://www.takuichi.ed.jp/index.html
学校概要
校長:宮川 努先生 創立:1948年 宗教:なし 生徒数:1,343名(男子:622名、女子:721名)、 教職員:119名 制服:あり 給食:食堂あり(弁当)スクールバス:なし 、敷地面積:29360.47㎡ 校庭:人工芝 図書館の蔵書約:40,000冊 土曜日:あり
志願者数、倍率、学費
2022年度、入試の志願者数2,166名で受験者は1,892名、合格者は1,704名でした。倍率は1.06倍。一般入試の志願者数は1,927名で受験者は1,653名、合格者数は1,471名でした。倍率は、1.16倍。推薦入試の志願者数は239名で受験者は239名、合格者数は233名でした。倍率は1.02倍。
初年度の学費は、1,011,300円(入学金250,000円)次年度以降、558,300円 ※年度によって変わります。
進学状況
進路に応じたきめ細やかなバックアップ、一人ひとりの潜在的な能力を効果的に高めている
拓大一高では、例年、高い現役合格進学定率を誇っていて、多くの生徒が自分の希望する国公立、難関私立大学へ合格している。先生たちは日常の授業や生活の中で生徒の能力や適性を伸ばすべく、一丸となってハイレベルなカリキュラム、ハイクォリティな授業の展開に務めている。また、生徒からの相談にも気軽に応じ、適切なアドバイスを行うなど、心のケアにも充分に配慮しながら生徒をバックアップ、その可能性を充分に引き出す進路指導にあたっているという。
高い現役進学決定率
拓大一高が80%以上という高い現役進学決定率を誇る理由として、大学附属高校ならではの推薦入学制度が利用できることに加え、併願制度を導入していることがあげられる。この制度を利用すれば、浪人をすることなく難関大学へ挑戦することが可能だ。また、1年生より校内予備校や、各予備校の全国模試を年間複数回実施するなど、早い段階から受験へのバックアップ体制をとっているという。
主な合格者数(令和4年3月)
【国公立】大学
東京大学 | 1 | 千葉大学 | 1 | 埼玉大学 | 2 | 秋田大学 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 1 | 横浜国立大学 | 1 | 東京海洋大学 | 1 | 茨城大学 | 1 |
富山大学(医学部医学) | 1 | 東京学芸大学 | 3 | 東京都立大学 | 3 | 諏訪東京理科大学 | 1 |
岐阜大学 (医学部医学) | 1 | 東京農工大学 | 1 | 横浜市立大学 | 1 | 長岡造形大学 | 1 |
大阪大学 | 1 | 電気通信大学 | 3 | 奈良女子大学 | 1 |
【私立】大学
早稲田大学 | 16 | 慶應義塾大学 | 6 | 上智大学 | 9 | 東京理科大学 | 14 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
学習院大学 | 19 | 明治大学 | 54 | 青山学院大学 | 28 | 立教大学 | 24 |
中央大学 | 39 | 法政大学 | 57 | 他 |
拓殖大学への内部推薦による学部進学状況
令和3年3月
商学部(8) 政経学部(10) 外国語学部(2) 国際学部(1) 工学部(2)
指定校一覧(令和3年度)
東京理科大学 | 3 | 明治大学 | 2 | 青山学院大学 | 4 | 中央大学 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
法政大学 | 3 | 学習院大学 | 3 | 芝浦工業大学 | 38 | 東京薬科大学 | 3 |
明治薬科大学 | 2 | 津田塾大学 | 2 | 日本女子大学 | 2 | 日本赤十字看護大学 | 1 |
ここが注目
普通コース

難関私立大学を初め、生徒が希望する進路に幅広く対応
オールラウンドな学力の養成を目指し、希望する進路に向かって努力する生徒をサポートする。2・3年次では、 進路希望に応じたクラス編成を行い、各自の進路に対応した効果的な学習ができ、また、世界共通語でもある 英語に関しては、「グローバルな視野を持って行動できる真の国際人」をコンセプトにコミュニケーション能力の向上 と大学受験に対応した学力の習得を目指した実践的な授業を行なっている。
特色ある教育の実践
<理系クラス>
きめ細かい指導で身につく様々な入試問題への対応
医歯薬看護系、理工系、環境系等への大学進学を目指すクラスです。私大入試の受験科目となる英語・数学・理科 を軸に学習します。授業で入試問題に対応できるレベルまで学習し、 さらに多彩な選択科目や講習、補習を設定し、きめの細かい指導で一人ひとりの目標を実現してゆきます。
<文系クラス>
入試問題に対応する実力を着実に積み重ねる
私大入試受験科目となる英語・現代文・古典・歴史を軸に学習します。 授業で入試問題に対応できるレベルまで学習し、さらに選択科目や講習、補習を通じて、多様な入試形態やクラブ活動 との両立等にも対応できるように配慮しています。
特進コース

ハイレベルなカリキュラムを組み国公立への現役合格を目指す
国公立大学および最難関私立大学への進学を目標とし、少人数編成のクラスで 密度の濃い授業と演習を行なう。1・2年次は基礎力の定着に主眼をおき、2・3年次は実践力・応用力を養います。 毎朝の小テストや大学入学共通テスト・個別試験に向けての対策など、国公立大学合格に必要な実力を増強できる、ハ イレベルなカリキュラムが組まれているという。
また、2年次進級の編入試験に合格すれば普通コースからの編入も可能。
一人一人に細かな進路指導
<理系>
得点につながる答案作成指導
理系科目と英語については2年次のうちに教科書範囲を ほとんど終了し、演習により時間をかけることができ、 模試が実力を試すものというよりも、今まで学習した内容 の復習という位置づけになっているので、好成績に結びつ きやすくなっている。国公立大学2次試験の記述問題に対 応した答案の作り方などを細かく添削指導しています。 文系科目についても2年次まで文理共通で学び、ハイレ ベルな力が養成できるという。
<文系>
徹底した記述添削指導
古典や文系数学などは、2年次の1学期に教科書の内容 のほとんどを終了し、1年以上かけて演習をできるだけ 多く積み、実力を増強していきます。現代文では100字 の記述添削などを通じて記述力を養成していて、地歴 科目においては、朝のHRや授業内でこまめに小テストを 実施し、国公立大学2次試験の論述問題の対策にもじっ くり取り組み、先取りで学習していくので、模試で好 成績を収めやすくなっているという。
各種教育プログラム
様々な生徒のニーズに対応するために多彩なプログラムでバックアップする
確実にゴールヘと近づくために、多彩なフログラムでレベルアッフを徹底サポート
家庭学習定着サポート

朝テスト・補強課題
穏やかで知的な1日のスタート
始業前の朝テストでは、英語や国語の語彙、数学の計算などを中心に授業の補強を行い、また、自学自習の習慣を身 につけるため、授業に関連した課題に取り組ませることで応用力を養なっている。
模試の事前・事後指導
模試をよリ有効活用てきるよう、生徒の取り組む気持ちをサポート
模試を実施する前に対策問題の配布や、目標の設定などを行い、生徒の取り組む姿勢をサポートしていて、実施後は、 解答解説を配布するとともに、解き直しをさせ、弱点克服のための指導をしているという。
夏期授業
1学期の授業内容を深めたり、進度を進める。
7月の終業式の10日間開講され、1年生は国語・数学・英語の3教科。3年生は文系が国語・英語・地歴、理系は英語・数学・理科をベースに実施して、3年生になると、進路別にさまざまな受験用の講習があるという。
面接・小論文指導
最近の受験で比重が高まっている面接・小論文
拓大一高では、小論文に関しては本校教員が指導を行うとともに、外部業者による添削指導を取り入れ、実践力をつけていて、また面接に関しても、進路指導部による全体指導と担任による個別指導、そして試験前の集中特訓という形で万全なバックアップ体制を敷いている。
校内模擬試験
受験は全国の受験生との戦い!
常に、自分が全国ではどのくらいの位置にいるのかを知ることは大切なことで、また短い期間での具体的な学習目標を立てることは、効果的な学習には不可欠である。その観点から、全生徒が確実に模擬試験を受験し効果的な学習ができるように、年4~7回校内で模擬試験を実施しているという。
国際理解教育
積極的な国際交流を通じて他国への理解を深め国際感覚を身に着ける
拓大一高には、複数のコースから行き先を選択できる修学旅行、希望参加によるニュージー ランドでの夏期語学研修やオーストラリアへのターム留学、交換留学、海外留学生の受け入れ、中国語・スペイン語の選択授業など、将来国際人として活躍していくためのセンスが身につく様々な機会がある。
夏期語学研修・交換留学 in New Zealand

英語と現地の文化に触れ、一生心に残る経験ができる
7月下旬からニュージーランドの南島で、希望参加制による約3週間の語学研修を実施していて、この研修では、 様々なアクティビティーやホームステイ体験を通して、単に語学だけではなく、現地の文化や生活習慣などを学ぶ ことができるという。ニュージーランドの雄大な自然や人々の温かさに触れる3週間は、必ずや一生心に残る貴重な経 験となっているでしょう。さらに提携校であるワイマテ高校との交流も10年目以上となり、2011年度からは長期交換留学制度もスタートしている。
ターム留学

英語と現地の文化に触れ、一生心に残る経験ができる
オーストラリアへのターム留学 ニュージーランドの2週間の英語研修から一歩進んで、徹底した語学力の養成を目指していて、 オーストラリアの高等学校への1学期間(10週間程度)通学します。現地の家庭に滞在し、その家庭と生活をともにしながら、生きた英語を学び、広くオーストラリアの修館、歴史、文化に親しむという。
修学旅行in Malaysia,Singapore, Taiwan

世界のさまざまな地域の文化を肌で感じる旅
2年次の3月に実施される修学旅行は生徒自身の希望による選択型となっでおり、 「マレーシア&シンガポール」、「台湾」の2コースから自ら選択することで、受け身ではなく積極的な姿 勢で修学旅行に参加することができるという。
クラブ活動
明るく元気な校風を反映し、拓大一高はクラブ活動がとても活発で、剣道部・ソフトテニス部・陸上競技部・チアダンス部・演劇部をはじめとする全国・関東レベルの実力を持ったクラブが数多くありそれぞれ活躍している。
目指す進路のために勉強に励むことは大事なこと。でも何かに打ち込み、チャレンジしていくことも3年間の高校生活の中では大切なこと。その頑張りが友達との絆を深め、心と身体を大きく育ててくれます。




制服

アクセス
住所 〒208-0013東京都武蔵村山市大南4-64-5 ℡042-590-3311
西武拝島線・多摩都市モノレール「玉川上水駅」拓大一高口より下車徒歩3分
学校説明会・公開行事
※文化祭以外のすべてのイベントは、「イベント予約ホームページ」からの予約申込みが必要になります。
*イベント日程は、変更または中止となる場合があります。最新の情報を確認してください。
オープンキャンパス
2022年7月16日(土)14:30~17:00
夏の学校説明会
2022年8月6日(土)10:00~ 14:00~
2022年8月7日(日)10:00~ 14:00~
2022年8月21日(日)10:00~ 14:00~
入試問題解説会
2022年8月19日(金)14:00~
ミニ見学会
2022年7月27日(水)~2022年8月29日(月)10:30~
事前に予約申し込み
学校説明会
2022年9月25日(日)10:00~
2022年10月15日(土)14:00~
2022年10月29日(土)14:00~
2022年11月6日(日)10:00~
2022年11月13日(日)10:00~
2022年11月19日(土)14:00~
2022年11月26日(土)14:00~