小学生から高校生を対象に、本物の仕事に挑戦できる「キャリア教育プログラム」を提供している一般社団法人キッズM(本社:東京都中央区)が、これまで対面で行ってきた探究ワークショップ「こども商品開発」を全てオンライン化。レギュラーコースを2021年5月15日より開講。同ワークショップに参加する小学3年生~中学生24名を募集する。
探究ワークショップ
「こども商品開発」とは
探究活動のプロセスを通して、こども達の「課題を発見し、解決する力」を育むワークショップ。
商品開発のプロから「仕事」を学び、こども自身が商品開発を行い、ホンモノの企業や様々な業界のプロたちに、直接プレゼンテーションをする。
探究ワークショップ「こども商品開発」特設ページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/19s4o
「探究学習」とは
「探究学習」とは、「自ら課題を発見し、解決する力」を養う学習の事。
「自ら探究する力」が益々求められる世の中を反映し、新学習指導要領のキーワードにもなっており、2022年から「総合的な探究の時間」が高校で導入される。
「こども商品開発」は、慶應義塾大学SFC上席所員 醍醐身奈氏が取り組んでいた「探究学習の研究」に、一般社団法人 キッズMが参画。「探究学習の場」の提供と「小中学校の教材開発」を目的とした研究プロジェクトを2020年に発足。その際に使用されたプログラムだ。
2021年5月にオンライン・レギュラーコースとして開講する探究ワークショップ「こども商品開発」では、小中学生時代に身につけたい「探究活動」に必要な基盤となる力を育む。
2021年5月開講
オンライン
レギュラーコース
2021年5月15日(土)開講・探究ワークショップ「こども商品開発」は以下2コースが実施される。
Aコース
「ニッポンの伝統ワザ」をいかした新商品開発
- 「ニッポンの伝統ワザ」をいかした新商品開発
後継者問題ほか伝統工芸の現状を知り、一流の職人からは伝統ワザを学び、事例を研究。様々なインプットをいかして、ニッポンの伝統ワザを使い、自分周りをターゲットとした新商品を考える。 - プレゼン先
職人、企業、開発のプロなど - スケジュール
2021年5月15日~7月31日までの土曜日
午前と午後2クラス開催 - 開催日
月2回/全7回実施・5月15日、5月29日、6月12日、6月26日、7月10日、7月24日、7月31日(プレゼン) - 時間
午前クラス(T1):10時~12時
午後クラス(T2):14時~16時
Bコース
「消しゴム」の新商品開発
- 「消しゴム」の新商品開発
株式会社イワコーの商品「おもしろ消しゴム」を題材に、市場・お客様・競合などを研究。それらの情報をいかして、自分周りをターゲットとした消しゴムの新商品を考える。 - プレゼン先
株式会社イワコー
https://www.iwako.com/ - スケジュール
2021年5月16日~8月1日までの日曜日
午前と午後2クラス開催 - 開催日
月2回/全7回実施・5月16日、5月30日、6月13日、6月27日、7月11日、7月25日、8月1日(プレゼン) - 時間
午前クラス(E1):10時~12時
午後クラス(E2):14時~16時
カリキュラム
120分/回全7回(両コース共通)
※一部変更される場合もございます
DAY1 | ・オリエンテーション ・市場分析(動画視聴含む) ・アイデア出し |
---|---|
DAY2 | ・アイデア絞り込み ・企画書作成 ・調査準備 (プロトタイプ制作) |
DAY3 | ・調査・検証(企画説明) ・意見交換・企画案ブラッシュアップ ・プレゼンテーション概論・制作 (プロトタイプ制作) |
DAY4 | ・プレゼンテーション制作状況確認 ・プレゼンテーション練習・意見交換・ブラッシュアップ (プロトタイプ制作) |
DAY5 | ・リハーサル ・意見交換 ・プレゼンテーション制作仕上げ (プロトタイプ制作) |
DAY6 | ・プレゼンテーション話し方練習 ・プレゼンテーション本番について |
DAY7 | ・プレゼンテーション本番 (提案・質疑応答・講評) |
後日 | ・修了証授与 ・プレゼンテーションフィードバック |
受講生
募集情報
- 対象学年
小学3年生~中学生
※7回のワークショップ(120分/DAY)全てにご参加いただける方 - 参加費用 (教材費含む)
28,000円
(1回 4,000円×7回) - 受講方法
オンライン
※会議システムZoomを使用
※PC、タブレット、スマホなどはご自身でご用意ください - 募集人数
Aコース:午前クラス 6名・午後クラス 6名
Bコース:午前クラス 6名・午後クラス 6名 - 準備するもの
画用紙、ペン(黒・色)、鉛筆など
※プレゼン資料をPCなどで制作したい場合は、制作できる機器をご自身でご用意ください - お申し込み
下記リンクのページよりお申込み下さい。
https://peraichi.com/landing_pages/view/19s4o
一般社団法人
キッズMについて
本物の仕事経験ができるキッズMは、「商品開発をして本物の企業にプレゼンテーション」という仕事を通じて、 小学生から高校生を対象に”キャリア教育を提供する会社”です。
キッズMでの「キャリア教育」は企業にプレゼンできる「本物」が最大の特徴です。 新商品開発&プレゼンテーション経験を通して、「考え、判断し、表現する」機会を提供しています。
キッズMのオリジナルプログラムは、「本物の企業の商品」を題材に、決められた体験ではなく、こども達が自らゼロからイチを生み出し、商品開発を実際に仕事にしているプロに対するプレゼンテーションに挑戦します。
このプログラムを通じて、社会人として必要な、「考える力」「伝える力」「主体的に挑戦する力」を育くまれます。
キッズMの本物の仕事経験は、学校ではできない経験です。
概要
- 一般社団法人 キッズM
- 所在地:
〒104-0061 東京都中央区銀座 5−6−12 7F - 事業内容
小学生〜高校生向けキャリア教育探究プログラム開発・提供
小学生〜高校生向けワークショップ・イベントの企画・運営 - Website
https://peraichi.com/landing_pages/view/kidsm