小学校入学前に学習の基礎を身につけるイベント「はじめてのさんすう・こくご」を、2025年1月18日(土)・19日(日)進学塾・栄光ゼミナールが無料開催する。対象は年長のお子さまとその保護者。お申し込みは1月16日(木)11:00まで受け付け。
イベント
「はじめてのさんすう・こくご」
はじめてのさんすう・こくごは、進学塾・栄光ゼミナールが無料開催する年長のお子さま対象の授業体験イベント。
学校入学前に身につけておきたい算数・国語の基礎を楽しく学び、授業を通じて、集中して「話を聞く」、自分の意見を「発表する」ことを経験。
鉛筆の正しい持ち方やなぞり書きから始まり、数を数える問題や国語の読み取り問題にもチャレンジする。
小学校入学前の今から学びに興味・関心を持ち、学習を積み重ねることで、学力の基礎を築く。さらに中学受験を検討しているご家庭にもおすすめとのこと。
イベント特設サイト
https://www.eikoh.co.jp/chugakujuken/event/p129686/
学習内容
①「話を聞く」、「自分の意見を発表する」姿勢を学ぶ
学習の出発点では、「聞く」ことが多くなるため、まずは落ち着いて話を聞き、「わかった」「おもしろい」と感じることが大切。本授業を通じて、集中して「話を聞く」、そして自分の考えを「書いたり、発表したりする」経験する。
②10のかたまりで「数」を数えよう
数を数えることは算数の基礎。まず、数を「10ずつ囲む」作業をくり返すことで、ぱっと見て量の判断ができるようにする。この感覚が、将来、数を効率よく数える力につながりる。
次に、10になる数の組み合わせを学び、たし算・ひき算の基礎をつくる。
算数問題の例
③お話『おとうとねずみ チロのはなし』を読む
『おとうとねずみ チロのはなし』は、一部の小学1年生の教科書に掲載されているお話。小学校での国語の授業を一足先に体験する。
就学前は絵本や挿絵の多い本を読むことが多いが、今回は挿絵を控えた文章を扱い、言葉を手がかりにお話の世界を想像していく。
「このお話に出てきたねずみはどんなことをしたのだろう」「どんな様子だったのだろう」とみんなで考えることで、言葉から想像する楽しさを学ぶ。※保護者の方は、教室内で国語の授業の様子をご覧になれます。
国語問題の例
④算数パズル・国語パズルで「試行錯誤」の面白さを体験する
パズルは「考える」面白さ、「できる」喜びを知るのに最適。算数では迷路のようなパズル、国語では言葉のパズルに挑戦する。ルールを理解し、試行錯誤した後に、自分で答えを見つけだす面白さを経験。
算数パズル見本
同時開催
保護者セミナー
「はじめてのさんすう・こくご」に参加、お子さまの国語の授業を見学していただいた後、保護者の方は、保護者セミナーに参加。
栄光ゼミナールの中学入試・低学年担当より、今後の中学受験に向けて大切な学習姿勢に加え、小学校での学習、本日の学習ポイントや最新の中学受験情報をお伝えする。
開催概要
- 日程
2025年1月18日(土)・19日(日) - 対象
年長のお子さま(2025年4月に新1年生)
保護者 - 時間:80分
※教室により開催日時が異なります。詳細は特設サイトよりご確認ください。 - 費用:無料
- 持ち物
鉛筆・消しゴム
※鉛筆は4Bか2Bがおすすめです。 - 申込方法
特設サイトの申込フォームより、お申込みください。
https://www.eikoh.co.jp/chugakujuken/event/p129686/ - 申込締切
2025年1月16日(木)11:00
当日のタイムテーブル例
(10:00~11:20の場合)
新小1ジュニアコース
新小2・新小3
新年度開講準備 体験授業
栄光ゼミナールでは、小学校入学よりも少し早い2月から、自信をもって小学校の学習に取り組めるように、新学期の学習がスタートする。
2025年2月
入学前のじっけん+はじめてのテスト
「入学前のじっけん~マジカルビーズボトル~」では、お子さまの知的好奇心を高める理科実験を行います。
また、同時開催の「はじめてのテスト」では、数字やひらがなの書き取りや、形しらべ、物語の読み取りなど、小学校入学までに身につけておきたい算数・国語の基礎力を測るテストを実施します。
入学前にテストを体験することで、学習への不安が軽減され、自信を持って入学の日を迎えられるよう、低学年指導担当教師が入学準備をサポートします。
入学前のじっけん+はじめてのテスト詳細
https://www.eikoh.co.jp/chugakujuken/event/p130215/
2025年2月
新小1ジュニアコース開講
小学校よりひと足早く、1年生の授業が始まります。ひらがなや数字の学習のほかに、自己紹介の仕方を学んだり、規則を見つける問題に挑戦したり、わかる楽しさを原動力に未来につながる「学び方」を身につけます。
また、毎回の授業では、集中力や論理的な思考を高める「パズル」を行いますので、楽しみながら「学び」に取り組むことができます。
新小1ジュニアコース 詳細
https://www.eikoh.co.jp/page-04/
新小2・新小3の
お子さまと保護者対象
新小2・新小3のお子さまと保護者を対象とした新年度開講準備 無料体験授業の申し込みも現在受付中。
新年度開講準備 体験授業
https://www.eikoh.co.jp/chugakujuken/event/p129842/