「人間らしく生きる」をモットーに、生徒一人ひとりが個性を伸ばし、豊かな人間性と高い知性と強靭な体をそなえ、新しい時代と国際社会の中で活躍し信頼と尊敬を得る人間となるよう教育することを目標としている。

学校概要
校長:大久保 靖先生 創立:1948年 宗教:なし 生徒数:1288名(男子:899名、女子:389名) 制服:あり 給食:食堂あり(弁当)スクールバス:なし 校庭:人工芝 図書館の蔵書約:60,000冊 土曜日:あり
志願者数、倍率、学費
中学校
2020年度第1回 入試の志願者数175名で合格者は75名で、倍率は213倍。第2回の志願者数は331名で合格者数は46名、倍率は1.98倍。第3回の志願者数は263名で合格者数は51名、倍率は3.06倍。第4回の志願者数は378名で合格者48名、倍率は4.79倍でした。
初年度の学費は、976,250円(入学金250,000円)次年度以降、726,250円 ※年度によって変わります。
高等学校
2020年度、一般入試 の志願者数238名で合格者は208名でした。倍率は1.14倍。推薦入試の志願者数は49名で合格者数は49名でした。倍率は1倍。
初年度の学費は、985,000円(入学金250,000円)次年度以降、735,000円 ※年度によって変わります。
進学状況
卒業生の進学状況
毎年現役4年生大学進学率が80%を超える実積を誇っている。
「年度別大学合格者数」HPより参照
進路指導方針

自らの夢を考えさせる進路学習。
生徒の多様な希望・適性に合わせたサポート体制をとっている。
高校3年間の進路学習プログラム
高校1年生
さまざまな職業分野や学問領域の知識を深め、適切な進路(文・理選択)へ導く。
大学合同説明会
各々の学問分野の深さ広さに気付いてもらうために実施していて、各生徒の興味関心はどの学問分野で研究できるのかを知り、目的を持ったオープンキャンパス参加につなげている。
高校2年生
目標を明確にし、進学に向けた情報を収集する。
大学入試を意識した長期学習計画を立案し、実行する。
大学教員による出張講義
各大学から先生方を招き、実際に大学で行なわれている講義を体験・受講し、大学の先生方との質疑応答などもあり、大学進学への意識を高め、受験に向けての学習意欲を向上させている。高校2年次に実施している。
高校3年生
希望する進路に向けて計画的に学習をすすめ、
大学入試に耐えうる応用力を養成する。
卒業生による大学受験報告会
高校3年生になる直前(3月)に実施していて、大学受験を終えたばかりの卒業生を迎え、具体的な学習方法や大学受験へ向けての注意点などをアドバイスしてもらっている。身近な先輩の体験談を聞くことは、大学進学をより真剣に考える契機となり、自身の受験計画にも活かされている。
ここが注目
情報教育

社会に欠かせない情報活用能力を養う
3部屋のコンピュータ室、図書館などには、ネットワークに接続された100台以上のPCがあり、これらは授業以外でも使うことができ、情報の授業ではワード、エクセル、ホームページ制作、パワーポイントによるプレゼンテーションなどの基本からプログラミングまで幅広く学んでいる。
理科教育
実践的に科学的な考え方を深める

理科の楽しさは実際に「見て・触って・やってみる」ことで実感でき、道具から手作りした「実験BOX」を使ってたくさんの実験をするほか、校舎の周りで植物や天体の観察をするなど、実践・体験に力を入れているのがTDUの理科教育で、設備の充実した「理科実験室」のほか、少し難しい実験を教員が実演してみせるのに適した「科学演示室」も備えていて、中一から高2で行う実験、観察の種類は100以上、5教室で行われているという。
実験、観察の例は以下の通り
実験・観察の例
中1 細胞の観察/光合成の実験/火成岩・堆積岩の観察/光・音の性質/固体・液体・気体 など
中2 天気図の作成/カエルの解剖/磁界の実験/電気回路の実験/酸とアルカリ など
中3 天体観測/記録タイマーを使った運動の分析/水の電気分解/長さの測定/DNAの抽出/酵素のはたらき/化学反応の量的関係 など
高1 重力加速度の測定/運動の法則/力学的エネルギー保存の法則/細胞観察/光合成色素の分離 など
高2 定常波の観察/電位の測定/中和滴定/電池のしくみ/脱水素酵素実験/DNAの抽出 など
英語教育
4技能「読む・書く・聞く・話す」をバランス良く

学び始めの段階で英語を正しく身につけられるよう、中学3年間では、英会話を含め週に6~7時間の授業を配しています。大学受験のためだけではなく、国際人の基本スキルとしての、実践的な語学力を意識させている。
語学は「基本知識のインプット」と「実際に使ってみるアウトプット」を繰り返すことが上達への近道
モーニングレッスン[中1] 週1回、朝8時からネイティブ教員による30分間の英語の授業を実施。
英会話[中1~高2] 1クラスを2分割してそれぞれにネイティブ教員がつき、4技能を高めている。
英語検定試験[中1~高2] 各年の第3回において、一次試験を校内での必修受検として、学年該当級以上の取得を目指している。
朝テスト・夕テスト 授業内に行う小テストのほか、中学校では「夕テスト」、高校では「朝テスト」を実施し、取得すべき単語や熟語の段階的な定着を図つている。
TDU 4D-Lab
学年横断型の課題探究学習で5つの力を育む

中学生と高校生が協力し合い、ひとつのテーマに沿ったグループ研究を行うもので、大学のゼミ学習のようなイメージで、課題を見つけ、調査し、みずから考え、その成果を発表する、という4つのステップのサイクルを通して、下記の5つの力を身につけることが最大の目的としている。
研究テーマは、社会・国際学コース、人文・文化学コース、生命・環境学コース、理工学コース、情報学コース、体育・芸術学コース等があり40種類以上があり、生徒一人一人に合ったテーマが見つけられる。また、異なる年齢の生徒同士が4年間一緒に取り組む中で、下級生は上級生に学び、上級生は下級生を指導することで自らも視野を広げられ、自主性や協調性を育成する効果も期待されている。
TDU 4D-Labで育む5つの力
視野の広さ 物事を多角的な視点によって捉えると同時に、自己を客観的に分析し、その価値を見出だす力
冒 険 心 リスクを恐れず、一歩踏み出す勇気をもって、積極的に物事にチャレンジしようとする力
向 上 心 さらなる成長を目指して目標を設定し、その達成のために粘り強く努力しようとする力
共 感 他者への理解を深め、お互いに認め合い、個々のもっている能力を積極的に活かそうとする力
専 門 性 自己の適性を見定め、その分野についての知識・技能をみずから習得し、深化させようとする力

クラブ活動

運動部
剣道部、硬式野球部[高校のみ]、ゴルフ部、サッカー部、柔道部、少林寺拳法部、ソフトテニス部、卓球部、テニス部、軟式野球部[中学のみ]、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、男子バレーボール部[高校のみ]、女子バレーボール部、ラ グビ ー・フットボ ー ル 部、陸上競技部[高校のみ]、オリジナルダンス愛好会
文化部
科学部、コンピュータ部、吹奏楽部、鉄道研究部、放送部、無線部、歴史研究部、シネマ研究同好会、物理同好会、漫画・美術同好会、茶道愛好会、バンド愛好会

制服

アクセス
住所 〒184-8555東京都小金井市梶野町4-8-1 ℡0422-37-6441
JR中央線「東小金井」駅北口下車5分
<p>学校説明会、公開行事
中学校
※状況により、zoomによるオンライン説明会になる可能性があります
学校説明会、授業公開等は申し込み制です。お申し込みはこちらから予約できます。
第2回学校説明会 2020年10月4日(日)14:00~15:30
第3回学校説明会 2020年11月7日(土)14:00~15:30
第4回学校説明会 (6年生対象、入試体験)
2021年1月6日(水)14:30~16:00
第5回学校説明会 (5年生以下対象)2021年1月23日(土)10:00~11:30
過去問題解説(要予約) 2020年12月19日(土)10:00~12:10
受験生には教室で、各教科の教員から問題を解く際の注意点や対策法などを、保護者の方には会場で、各教科の責任者から、ご家庭等でご指導いただく際の注意点やヒントなどをお話しさせていただくプログラムです。
高等学校
※状況により、zoomによるオンライン説明会になる可能性があります
学校説明会、授業公開等は申し込み制です。お申し込みはこちらから予約できます。
第2回学校説明会 2020年10月3日(土)14:00~15:30
第3回学校説明会 2020年10月31日(土)14:00~15:30
第4回学校説明会 2020年11月28日(土)14:00~15:30
オンライン個別相談会
受験生・保護者を対象に、「Zoom」(オンラインビデオ会議システム)を使った個別相談会を開催。
教員が1対1で、受験に関するご相談にお答えします。
1 日時
10月6日(火)~10月31日(金)の火曜~金曜
(祝日、学校行事日等を除く)
高校入試(中学3年生)
16:15~16:30 2組
16:40~16:55 2組
中学入試(小学6年生)
17:05~17:20 2組
2 お申込み方法
10月1日(木)正午より下記の本校入試イベント申込サイトで受付を開始いたします。
開催日の2日前までお申込みが出来ます。
高校入試(中学3年生)
https://mirai-compass.net/usr/tduh/event/evtIndex.jsf
中学入試(小学6年生)
https://mirai-compass.net/usr/tduj/event/evtIndex.jsf
3 お申込みに際して
・当日までに「Zoom」が利用できるパソコンやスマートフォンなどの準備をお願いします。 ・参加者には開催日前日にメールで「Zoom」のミーティングIDをお知らせします。